ショーンラッシュにいたずらするパーカーボーン三世
なかなかウケる。
向ヶ丘遊園ボウルのブランズウィックフェアにて、
パーカーボーン三世とショーンラッシュ、本当にかっこよかった!
ちなみに動画の再配布・再加工はご遠慮ください。
« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »
なかなかウケる。
向ヶ丘遊園ボウルのブランズウィックフェアにて、
パーカーボーン三世とショーンラッシュ、本当にかっこよかった!
ちなみに動画の再配布・再加工はご遠慮ください。
古くなったパイロの後継として8月に購入したものの、
パイロが健在だったためにほとんど使っていなかった
レジェンズのブラックパール。
なかなかかわいい黒っぷりなので、リビングの棚にケアベアの
ぬいぐるみとともに飾っておいた。
そして今月、パイロがえぐれてお釈迦になったこともあり、ついに本格的に
日の目を見ることになった。
で、PBAのショーンラッシュとパーカーボーン三世との大会に投入。
スコアは打てないものの、だんだんと通じ合ってきたようだった。
しかし、3G目の3フレーム目。
ボールリターンを戻ってきたブラックパールに白い点があるのが
見えた。すぐに、ブラックパールが傷ついたのがわかった。
長さ3cm、深さ2mm。
削れば、平らになる。わずかにトラックにかかっているから、
影響は必至だ。
レーンでつく小傷は仕方がないから、いつもは文句言わず自分でとるように
しているが、これは、いわゆるあってはならない重傷だ。
センターは、
「削らずに穴を埋めて、修理して、それでもダメなら弁償…」
という。まあ、妥当といえば妥当だろう。
ただ、表面素材が部分的にかわるのだから、まったく影響がないわけではないが
厳密に判るものでもない。
修理すればおそらく使えるから、結局それを使うことになるだろう。
しかし、気持ち的にはそんな単純じゃない。
・正直、新しいボール(おそらく、30Gも行っていない)にそうそう手を入れたくない
(そのボール本来の性能をこんな短期間しか味わえない、放棄するなんて!)
・ここまで毎月、ボールが傷つき、その修理などを要求していると、
なんだかクレーマーみたいで不本意な気分となり、センターに行くことに気が引けてくる。
(センターはこのような気持ちにさせて申し訳ない、といってくれてはいるが)
・高価で大切なボールに大きな傷がつきすぎ。
ということがある。
ちなみに、えぐれた原因は本来緩んではいけない機器の部品が緩み、
そこに引っかかったからとのこと。
なんで、ほかの人はこのようなことがほとんどなく、
自分は立て続けにこんな大きな傷がつくのか、
自分の投げ方などに機器に影響を及ぼすなど、問題があるなら直すから教えてほしい、と聞いた。
しかし、単にボールを転がしているだけだから、問題はないです、
とのこと。まあ、言い逃れしないだけ潔い。
++++
しかし…ブラックパールだってドリル込みで3万ぐらいしたわけだし、
そんな安いものじゃない。
パイロがお釈迦になったこともあって、つい先日は
その後継のsure fire(本来は家内が買う予定だった)をまた
2万円以上出して買ったわけだ。
なんだか、やるせない。
結局、ボールは修理を依頼せずに持って帰ってきた。
ということで、しばらく、センターを変えることにした。
自分の最愛の右腕、15ポンドのストーム・パイロ。
常に、最高スコアを更新し続け、アベレージも高かった頼れる相棒。
その日、23時くらいにセンターを訪れた。
パイロで投げ始めて、6フレでストライクが5発。
幸先よさそうだ。
と思ったのだが。
投げ終わったボールが帰ってこない。
スタッフを呼ぶ。
スタッフがピンセッターの下を見るがない。
ボールリターンのレールのふたを全部開けてみるが、
どこにもない。
10分、15分。時間が過ぎる。場がなぞに包まれる。
周囲が、「イリュージョンだ、これはイリュージョンだ!」
と騒ぐ。
だとしたら、皆さん観覧料を払いなされ。ほれ、一人1000円だ。
+++
すると、
「ありました」
とスタッフがパイロを手に、まったく違うところから現れた。
いわく、
「ボールが裏に飛び出して機械に挟まっていた」
そんなことあるのか。
そして、彼の手にしたボールには、
直径にして3cmほど、深さにして5mmはゆうに超える穴が
えぐれていた。
それも、トラックラインの真上だった。
+++
ボールにとって、ましてや高回転の人のボールにとって、
トラックライン上の傷は、
即ちボールの死
を意味する。
初めて買ったまともなマイボールであるパイロは、確かに10ヶ月使っているし、
古い。小傷だって一杯だ。
しかし、このボールは実用性、愛着、ともに自分の中でずば抜けている。
もう一つ購入したい(けどもう売っていない)ボールである。
+++
センターのスタッフが修理を試みるという。
1週間ほどして出てきたボールは、傷のところをある程度きれいに磨いてあった。
しかし、転がすと
「ガロンガロンガロンガロン」
と音がして、曲がらない。
「使えないから、方法は任せるから、正円に戻して」
と頼む。
それから1週間ほどして再度提示。
全体も磨いてあるし、傷のところも丁寧に磨いてある。
stormの掘り込みの"S"が完全に消えている。それほど深い傷だった。
磨くのは時間がかかっただろう。
”トーム”?
投げてみる。
「ガロガロガロガロガロガロ」
前回よりは良いが、やはり、ボールの挙動はおかしかった。
結局、見た目にもわかるくらいの削りあと。
+++
ドリルレイアウトを変えて、トラックラインを変えようか?
もともと、真横回転の自分のトラックラインは特殊で、、通常のボールの
トラックラインとは大きく異なるから、通常のラインに戻す?
しかし、ボールの挙動が判らないし、それだけの手間隙をかけて、
また最前線で使えるようになるのか?
しかしとにかく、フィンガーホールをプラグしてくれるように依頼した。
+++
今日、ネットを見ていたら、日本未発売のストームのボールを
国内のショップが取り扱っているのを発見。個人輸入か。
そのボールはpyroの属する「ファイヤーライン」というシリーズの2世代後継、
「sure fire」だ。
pyroの一作あとの「スピットファイア」は切れ味がマイルドになったのに対し、
「sure fire」では若干切れ味が戻っているようだ。
(ちなみにpyroは激烈に切れる)
現在のストームでは、シフトSLTがもっとも切れるタイプのボールだが、
マスバイアスは、なんとなくうまく行かない気がする。
ということで、sure fireが近日登場する予定。
ドリルはセンターのほうが補償代わりに無償でしてくれる。
そして、愛すべきパイロは、引退させることにした。
ここのところの相性が最高に良かったし、パイロのフレグランスは
一番好きなものだけにショックだ。
(ストームのボールはにおいがする)
++++++
新しいボールは
15ポンド4オンスなのでちょっと軽い感じはするけど、楽しみだ。。。
しかし、サムレスに適したドリルレイアウトって、どんなだろう、
と相変わらず悩んでいる。ドリルの勉強をしよう。
激務の合間を縫って、夜にボウリングへ。
(まあ、週末は実家に帰省したついでに両親と
姉夫婦とともに、城山レイクボウルで投げたんだけど。)
8月に買ったボール、ブラックパールと仲良くなろうと
ボールのクセを把握するべく投げていたのだが、
ディープインサイドから投げた瞬間
「ゴツッ」
ボールは一瞬でガターへ。
そう、左足のくるぶしに思い切りぶつけてしまったのだ。
見る見る青くなっていくくるぶし。
短いソックスだから、素足にボールが直撃し、皮もめくれた。
久々の激痛であった。
まあ、左足くるぶしには稀にぶつけることがあるし、
それはボールの弾道が直下に来ているということだから、
悪いことじゃないんだけどねえ。
今週はまたリーグ戦。
前回は181、181ときて、あと一回でトリプルキッドだったが、
激烈に崩れて118。なんだ、そりゃ。
ウチの奥さんが現在トップ。
周りが奥さんばかりちやほやするので、さびしい(涙)
どうせ俺なんか、どうせ俺なんかっ
自分の興味を純粋に表現する、猫の目は素敵だ。
そういえば、点検でタイヤの溝が4mmだといわれた。
確かに、最近はブレーキの制動距離が長い、とは思っていたのだけど。
「次の車検時で大丈夫です。
でも、雨天時高速のハイドロプレーニングだけは気をつけてください」
なるほど。
来月の三連休は、東北に遠出する予定なので、高速を
多用する。
現在悩み中。
もし変えるとしたら、
ブリヂストンのplayzか、
toyoのトランピオ vimode
といったところか。
vimodeは、もともと純正でついていたタイヤだから、性能は想像がつく。
playzはネットではずいぶん評判がいい。
しかし、値段的にはvimodeか。
いずれにせよ、ネットで購入して、近所で履き替えてもらうことになるが、
先立つものが…。
今回のツーリングが終わってからにしようかな…。
とはいえ、タイヤは自分だけでなく、周囲の人々の生命にかかわる
モノなのだから、ちゃんとしよう、と思う。
ロードスターの点検に、8年ばかり通っているディーラーへ。
前日に、久々に丁寧に洗ってやったので、ぴかぴかだ。
どうせだから、点検ついでに一ヶ月くらい効果が持つという
EXコートなるものをしてやろう。
当日は渋滞で、30分も約束から遅れてしまった。
+++
ロードスターの右のロービームが相変わらず不調だ。
それも見てもらおう。
ディーラーはキャンペーンの初日。スタッフもたくさんいる。
受付でアンケートを書かされ、思いっきり
「今の車が気に入っているので買い替えのつもりなし」とかく。
「NCは形になじめない」
というと、スタッフが、「そういう方多いですよね」
「NBが出たときも、NAに乗っていた人はそういっていましたし、
愛着ですよね」
といったら、
「運転しているところを外から自分で見れませんから、そうなんでしょうね」
とスタッフ。
運転している姿がかっこ悪くって悪かったですね。
と軽くむっとしたが、笑いすごしといた。
「nbさん、etcつけてます?」
「ええ、つけてますよ」
点検は2時間くらい。ライトの原因追求に時間がかかったみたいだ。
担当の営業の青年としばし談笑。
なかなか電話に出ない自分に、けなげに何度も電話をくれる貴重な人だ。
++++
ロードスターNB3型は、ライトの配線に問題があるとしか思えない。
以前は、左ロービームがいかれた。
そのときは、
「コネクタがショートしてました。部品買うとお金かかるので、直結しときました」
といってサービスで修理してくれた。
++++
「NBさま、それでは修理が終わりましたので」
と受付のスタッフ。
「2番のカウンターで会計をお済ませください」
は?
まあね、キャンペーンだからしょうがないよ。
でも、客でそんなに混雑してないでしょうに。
こんな扱いは初めてだ。
カウンターの席は一つ。
私が座り、家内は立つしかない。
技術スタッフから、報告を受ける。
ライト修理の見積もりも出ている。
部品代千いくら、
技術料7千いくら。
あ、今日は片目潰れたまま帰れってことね。
一言ぐらい
「本日修理なされますか?」
って聞いてもいいんじゃないの?
困ってるの判るでしょ。
でも、持ち帰ることにした。
「nbさん、etcついてます?」
ここでもいわれた。車見れば判るだろうに。
「ついてますよ」
結局、何か売りつけることしか頭にないのだ。
++++
自分がロードスターを買った営業マンは今は他の営業所の所長さんだ。
彼からは2台の車を買ったのだが、彼がいたころはよかった。
色々と相談もできたし、提案もしてくれた。
営業所ももっとアットホームだった。
何かにつけ売りつけようとする「金づる」みたいな、
ぞんざいな対応だってなかった。
8年ここに通ったが、もう変えようかな、と悲しくなった。
八年前、雨の木曜日に始めてこの営業所に父親と足を踏み入れ、
ファミリアSワゴンの商談をしたこと。
いまのロードスターの商談に何回も通って営業の人と昼飯を一緒に
食べたこと。
修理の対応や、事故のときにはがれためっきモールを、
わざわざきれいに貼り付けなおしてくれていたこと。
こういう、アナログな一つ一つの丁寧さが好きだった。
色々と思うところはあるんだけど。
結局、なんだかやるせない気持ちになって、ロービームが
つかないままの車に乗って帰宅した。
整備不良で危険だから、早く修理しないと。
+++
家に帰ってから、なじみの営業さん(今は所長さん)の
店に電話した。
「今度、修理にもって行きますから、部品を取り寄せておいてください」
快く引き受けてくれた。
そして
「nbさん、今度の週末は絶対来ないでください」
と断られた。
「なんでですか?」
「キャンペーンやってまた人が増えているから、
またnbさんが嫌な
思いをしてはこちらも嫌なので」
彼に、何かを断られるのは実は二回目だ。
一回目はこうだった。
「nbさんが、オートマのロードスターを買いたいのだとしたら、
私はnbさんにロードスターは売りません」
すばらしい。
+++
いってしまえば、ディーラーなんて、同じメーカーなんだから、
売っている物だって、修理の内容だっておんなじだ。
だから、「どうしてもこの店じゃないと嫌だ」
なんていうのは、よほど近隣にその店しかないときぐらいにしか思わない。
では、それ以外にどうやったら客がそういう気になるのか?
それは、やっぱりあなろぐなやり取りの一つ一つであって、
人を信頼するからこそ、その店に行く気になる。
ということで、通うディーラーが変わりそうだ。
ピカピカで気持ちいいなー
先日、あまりに画角が狭すぎて役に立つのかたたないのか
判らなかったザクティ車載カメラ。
で、以前、オークションで買った特注の広角レンズをつけ、
画角は24mm程度になった。
で、さっそく。
因みに、データサイズを小さくするために
フレームレート落としてます。
本当はもっと、スムーズです。
先日との比較用
確かに、広範囲が写っていますね。
ここは下り坂の交差点なので、やはり信号が写るのは
交差点のもっと手前。交差点をわたるときの厳密な
信号の色は写らないかな。
お次は夜。
暗さに強い、Xacti C6。
これもフレームレートを落としているから不明瞭な感じですが、
実際のデータはいたってきれい。
交差点ではちゃんと、前の車のナンバープレートも確認できます。
ちなみに、この動画は、自分が右折車線内で信号待ちをしているときに、
(画像を見れば車線内ということがわかりますが)
交差点を曲がりきれなかった京王バスから、
エアブレーキだか排気ブレーキで
スパッ!
スパッ!とやられている動画
です。バスのナンバーもバッチリですね。
どうやら、いざというときには役に立ちそうだということが
判りましたが、
運転手、もっと腕を磨け。
+++
ほかにも、
多摩警察署のまえでウィンカー出さずに割り込んできた車とか、
夜に出会った、ちょっと行動が変なパトカーとかもはっきり写りました。
自分の運転の検証もできるし、面白いかも。
+++
動画は結構鮮明に写ります。
ちょっとした交差点であれば、信号も写ります。
でも、やっぱりもうちょっと下につけないといけないかも。
暇ができたら改良します。
あとは、やっぱりバッテリーの持ちが短い、というのが課題かな。
ボウリングの「4人スタッフチャレンジ」に出てきた。
月初めだから気合を入れていったのだが。
それが、今までのラインで投げると、曲がりが甘い、というか、
ほとんど曲がらない。
あれ曲がらない、と思い、外に出すと、ポロリ、と落ちてしまう。
いつものクセで外に出しちゃうからポロリ。
スピードを殺して外に出してもポロリ。
「早い…なんだか打てん…」
ついつい弱音もポロリ。
同じボックスのおじ様方も、普段いいスコア打てている人がうてていない。
「今日はいまだかつてないほどベタにオイル入れてるんだってよ」
とは、隣のボックスの人。月末のショーン・ラッシュとパーカーボーンが
来るときのためしだろうか?
と思いつつ、投げる。
というか、普段レーンが遅いから、ミディアムドライレーン用の
ツルツルピカール仕上げボールのパイロとトロピカルストームしか
持ってきていない。
オイリーレーン用のシークレットエージェントは、普段の
向ヶ丘遊園ボウルでは噛みすぎて使えないから、もって来ていない。
スピードを殺してもフッキングの角度は甘く、スプリットの山。
まっすぐのラインで狙うのが上策、だったんだけど、
たまに良いフックが出て豪快なストライクが出るものだから、
そのイメージを払拭できずそのポイントを探しては失敗してしまう。
「今日は曲がらないから外に出しちゃだめなんだって!」
とは別のボックスの顔見知り。
しかしですね、それでも、たとえ内側を使っても
ほかの人よりも曲げてとるのが、クランカーの性なのですよ。
と思いつつ、今日のレーンは手ごわいぞ、
と、同じボックスのおじさまがたとともにホトホトこまる。
そして立て続けに恐るべきロースコアで3ゲームを落とす。
3ゲーム途中で、仕事帰りの家内が見に来た。
あまりの惨状に、
「シークレットエージェント持ってきてあげようか?」
というので、17アイスを買ってあげるということで交渉成立。
4ゲーム目、シークレットエージェントを投入。
…
…まがる!
曲がるよ、じっちゃん!!
今までの3ゲームが嘘だったかのようだ。
よく転がるシークレットエージェント。丁寧に押し出すように回転を
かけてあげる。外に出しても戻る。中を通しても程よく転がる。
このボールのピンアクションは、かなり信頼できる。
レーンのオイルをはがすこともできる。
たちまち、スコアが70ほど上がった(それまでが酷すぎたんだけど)
ググッとポケットに入る、あるいはブルックリンでもピンを巻き込んで倒す
様子に、やっといつもの喝采(?)が飛んできた。
そうそう、この喝采がほしかったのですよ!
また、一つ気づいたことがあった。
今まで、遅いコンディションのレーンで投げることが多かったので、
いつの間にか、回転数を抑え、縦方向に持っていくことばかりを意識し、
特に噛むシークレットエージェントでは曲げる方向の回転を知らず知らず
抑えるような投げ方になっていた。
だから、ホームのセンターでは多少スコアが打てるようにはなっていたのだが、
ほかのセンターのシンセのレーンではあまりキレが得られなくなっていた。
4ゲーム目では、リリースでしっかり指に乗せ、強い回転をかけることを意識した。
めでたく、激烈回転の復活だ。そしてそれが奏功した。
シークレットエージェントは、本当に良い仕事をしてくれた。
やはり、レーンのオイルコンディションに適した道具を使う。
適した投げ方をする。
これはまあ、アジャスティングとしては基本なんだけど、
普段の行きつけのセンターやそのオイルパターンが一定であるほど、
知らぬ間に自分で「そのセンター用」の投げ方で技術を固定してしまう。
(だから、いろんなところで投げろといわれるのだが、時間的制約もあれば
あちこち行くのもそうそう簡単ではない)
そういった意味で、オイルパターンが違ったことは技術的な
進歩につながったと思うし、さらに、普段と違うオイルパターンを
攻略する方法を考えるのはなかなか楽しい。
ロースコアだったとしても、チャレンジングスピリットがくすぐられるから楽しい。
これぞ、スポーツとしてのボウリングの醍醐味だ。
とはいえ、ボウラーのすべてがオイルパターンが
変わることを好むわけではないらしい。
むしろ、そちらのほうが多数派のようだ。
それは、ボウリングが「適度なスポーツ」というボウラーの意識があって、
「あんまり難しいことを考えてやりたくない」とか、
「いつも同じように投げられるコンディションがいい」という
意識があるのではないかな、と思う。
そもそも、オイルの引き方にパターンがあるなんてことも、あんまり
関心がなさそうだ。
オイルパターンが一定ということは、投げ方やラインも個性があまりない
出ない気がする。
むしろ、「個性派」は、苦戦することも多いかもしれない。
個人的な意見としては、オイルパターンは色々と変わったほうがいいと思う。
そのほうがボウリングとしてのゲームとして、技術向上としての楽しみがあるし、
大会などでも特定のラインが有利になりやすい、ということもなくなると思う。
(それでも倒してやろうとチャレンジするのも楽しいことは楽しいが、
”物理”には制約がある)
また、これから成長していく若いボウラーが、画一的な投げ方・ラインではなく
個性的な技術をはぐくむことができる。この人材育成って、ボウリングがまた
スポーツとして社会の人を魅了して、関心を持たれたり、プレイヤー人口を
増やしていく、プロリーグの活性化にとっては重要だと思う。
まあ、センターの客層によっては、
どちらかというと一定のオイルパターンを好む傾向がある高い年代層が
多ければ、そっちに対応していく必要もあるのだろうけど、
それだけでは先細りにならないかが不安だ。
といったところか。
日曜朝練の結果。
オイルパターンはいつものパターンに戻った。朝一番にしてはやや遅め?
昨日のイメージを持って臨んだら、みんな裏に行ってしまった。
せっかく持ってきたシークレットエージェントは、2投でお蔵入り。
トロピカルとパイロで投げる。
外が切れてくれるので、ディープインサイドから、
今練習中のアプローチスピードを上げつつ、
パイロを強く回転とスピードを与えつつ投げ出す。
これがなかなかはまった。
アベレージは高くなかったけど、200以上のゲームもあったし、
良い練習だった。
こんな感じ。
というか。
画角が狭すぎ
これでは、両サイドからの動きがわからない。
あともう一つ。
信号が写らないじゃん。
これじゃ、交差点の事故とか、証拠にならない…。
うーん、やっぱり、ダッシュボードかな~。