・でかい、広い。買物行っても気にせず荷物が詰めるよ…
・思ったよりは曲がる(ロードスターの感覚だと曲がらない)
・SSモードはそこそこ楽しい
・直線の出だしの加速は断然NBより早いのではないか
・車高が高い。乗り降りが楽。
・スポルトはなかなか足回りはしっかりしている。突き上げがそこそこある。
(いかにNBの足がヨレてきているかが分かった)
・出だしのカチっとはまらない一瞬もっさりした動き始めがもどかしい
・静かすぎて音でスピードが把握しづらい。
・内装がチャチイ(NBもほめられたものじゃないけど)
・市販の良さ気なドリンクホルダーが見つからない(吹き出し口が特殊)
・というか、なんでドリンクホルダーがもともと1こ分しかついていないのか
・ハンドルが軽すぎて怖い。くるくる回ってゲームセンターみたい。
・ひじかけは絶対あった方がいい!!
・HIDは他車の迷惑だからいらないんだけど(ついてるものは仕方ないが)
・オートマだから勝手に動いて怖い(これはデミスポにかぎらずか…)
・CVTの癖に、渋滞等の低速時のギクシャク感がつづくので車酔いしてしまった
・断然、他の車から舐められる
(無理な割り込み、後続車からの煽り、無意味な張り合い、入れさせない意地悪などなど。
やっぱり車格ってあると思うんだ)
・スポルトのリアビューはノーマルのデミオと変わらないのが納得いかない
総じていうと、まあ、スポルトといいつつスポーツテイスト・ファミリーカーなんだな、と。
ノーマルの状態では街なかでは走っている感じがしない。
ここがロードスターとの大きな違い。
ロードスターは、街なかでも、交差点一つでも「走っている」ことを触覚、
視覚、聴覚などで感じられる車。
ここが、趣味の車とスポーツよりの実用の車の違いなんだね。
もっとも、デミスポにはファミリーカー機能を求めて買ったのだから、
それで十分いいのだけれど!
楽しくやろうぜ、デミスポちゃん。大事にしたるからな!
コメント (11)
納車おめでとうございます!!
炎天下の車いじりとはデミスポちゃんのことだったんですね。不二子ちゃんともどもかわいがってあげてくださいね。どんな名前になるのか楽しみ。
>NBの足
いい具合にこなれはじめたビルシュタインありまっせ^^)/
投稿者: ロースター | 2010年08月29日 12:00
日時: 2010年08月29日 12:00
不二子ちゃ~ん号とは、しばらく30km離れた生活に
なるので、悲しい限りです。
シャッター付きガレージに保管しているのですが、
姿が見えないのがさびしい…。
ビルシュ…ゴクリ…でも、工賃が高いんですよね。
足回りは自分ではできないし…うーん…
デミオ君はなかなか名前が決まりません。
ラオウが乗っていた馬、黒王号が有力かもですが、
立派すぎますね。
投稿者: nb | 2010年08月29日 22:33
日時: 2010年08月29日 22:33
なるほど。
こういうことになったわけですね。
増車おめでとうござりまする。
渋めのボディカラーは意外どした(^^ゞ
投稿者: banabana | 2010年09月01日 01:32
日時: 2010年09月01日 01:32
>banabanaさん
ありがとうございます。
ボディカラーは、ブルーまたは黒を主張しましたが、
家族に却下され、グリーンは自分が受け入れられずに
涙をのんで妥協をした結果です。
乱暴な表現ですが、年寄りくさい色だな、と思います…。
メリハリがないので、メッキパーツが引き立ちません。
投稿者: nb | 2010年09月01日 11:39
日時: 2010年09月01日 11:39
こんにちは
しばらく見ないうちに新車購入とはおめでとうございます。
不二子ちゃ~ん号も健在のようでなによりでした。
名前「ユリア号」はいかかでしょう?
投稿者: 秋田のタカ | 2010年09月03日 14:33
日時: 2010年09月03日 14:33
>タカさん
ユリア…なかなか魅力的な名前ですね…
北斗の拳街道まっしぐら、という感じで。
検討の一つにくわえさせていただきます。
しかし秋田は東京より涼しいですね。
風がさわやかです。
投稿者: nb | 2010年09月05日 07:05
日時: 2010年09月05日 07:05
新車の納車おめでとうございます。
またいろいろ教えて下さいね。
だんだんとコンピューター制御が高度になってきますね。
或る意味安心、或る意味不安ですね。
そのうちに、インドや中国から面白い車が出てくるかも・・・
投稿者: たかく | 2010年09月05日 10:44
日時: 2010年09月05日 10:44
>たかくさん
書き込みありがとうございます。
貧乏人なのに、増やしてしまいました…。
個人的に機械はシンプルがいいと思っています。
コンピュータの介在は極力少なく…
現代の飛行機よりレシプロ時代の飛行機がいい、みたいな。
インドや中国の車、安全性が高まるといいですけど、
今のはまだ怖いかも!?
投稿者: nb | 2010年09月06日 00:16
日時: 2010年09月06日 00:16
こんにちは。お久しぶりです。
デミスポちゃん、いいですね。かわいがって下さい。
書かれている「他の車から舐められる」件、良く解ります。やっぱり車格ってありますね。私めは赤いプントカブリオ(見た事の無い赤いオープンカー)から、黄色いパンダ号(なんか弱っちい軽自動車みたいの)に乗り換えてから、日々そう思っています。本当、世の中の人ってケツの穴が小さい。
クラクションも換えました。舐めた車に対してはBOSCHで一喝してやるとビックリされます。でも、やっぱり車が弱っちいのでダメなんでしょうけれどね。
なんて、私めもイカツくてデカイ高級車が来たら、それなりに威圧感感じてますから、ケツの穴が小さいなんて言えないんでしょうけれどね。
ま、何事も安全第一です。
投稿者: kuma(kumadays) | 2010年09月20日 22:38
日時: 2010年09月20日 22:38
kumaさん
こんにちは。ご無沙汰しております。
パンダ号、見る人が見ると、
「おお、パンダちゃん、通な」
と思って大切に見守ろう(?)と思うのですが。
世の中の人は、「小さいか大きいか」
「ごついかソフトなイメージか」とか、
そんな切り口から相手の印象を判断しますよね…。
他車への対応だけではなく、
運転手自体も大きい車に乗ると、なんか自分が
強くなっちゃったように勘違いしているような
ドライバーも多々見かけます。ダサいですね。
>bosch
やはりクラクションって大切ですよね。
相手に注意や危険を自覚してもらうためにも、
個人的には一定の緊張感は必要だと思ってます。
自衛隊が海賊対策で使っている音波兵器なども…モゴモゴ
>ま、何事も安全第一です。
同感です。
「君子危うきに近寄らず」
にこしたことはないですね。
投稿者: nb | 2010年09月21日 01:34
日時: 2010年09月21日 01:34
?????????????????? (NB-Roads????????????????) 私が探していたものです。情報をありがとうございました。
投稿者: web design vancouver island | 2012年02月26日 10:26
日時: 2012年02月26日 10:26