
むしろ、今日の夜空は久々に澄んでいました。

残念、1個しか撮れなかった…。いったん撮影とめた時に限って出てくるんだよね。
流れ星
流れ星
すぐに消えちゃう君が好きで…
久々にSpitzが聞きたいぞ。
空がきれいな季節になってきましたね。
月をとったらフレアーが出てしまいましたが、どこか幻想的になりました…

あの飛行機は、どこへ行ったのだろう。

あの飛行機は、どこへ行ったのだろう。

うまいバランスが取れなかった。精進せねば。これからは空が澄んでくるので、
いよいよ夜空がきれいになってきますね。

うまいバランスが取れなかった。精進せねば。これからは空が澄んでくるので、
いよいよ夜空がきれいになってきますね。

D90 SIGMA10-20mmF3.5
久々に雲が晴れたので、飛行機を撮ってみま した。

D90 SIGMA10-20mmF3.5
久々に雲が晴れたので、飛行機を撮ってみま した。

今宵の月は、半月です。満ちていくのが楽しみだな。
これからも夜空は晴れてほしい。
↓「続き」は月の撮影機材のアフィリエイトリンクだけです。

トリミングして切り出した等倍画像です。
本当に、こんなのが浮いているんだから、宇宙って不思議というか、
想像つかないところだなあ。
子供のころは、寝るときに「宇宙ってどうなっているんだろう」とか考え始めて
妙に興奮して眠れなくなったっけ。
風が強い夏の週末の夜。
生ぬるい南風に吹かれてふと見上げた空には、
うすい雲の海に浮かぶ煌々とした三日月。
小さな星。時に、太陽を覆い隠してしまうような星。
定められたこの日の道筋を、音もなく沈んでいった。
昨晩は風が強く、雲やもやが飛ばされ久々にきれいなお月さまが見られました。

シーズン前のキャンプ場、平日に訪れたので貸切です。
高原の上に風にふきっさらしのキャンプ場ですので、
風が強くなることがあるとか。
夜中に飛ばされても、いつ発見してもらえるんだろうなー。

見晴らしの良いサイトに早速設営。サイトが広くてよいな。
ロゴスの1人用ツーリングドーム、シュラフはマミー型の
-2度くらいまで対応するやつを持っていきました。
とちゅう、ガソゴソ茂みが音を出すので
「おお、いのししか!!」
と身構えたものの、山菜取りの夫婦。人の山で勝手に採るでね!!
とにわか山のオーナーになった気分。
しかし、ここからが気持ちよかった。

絞りをあけて写すと、普段は目に見えないような星たちも、意外と見えるんです。
撮影中。
バックモニターの電源が落とせると良いのに。
それと、LX3はケーブルスイッチ(レリーズ)が用意されていないというのが
まったく持って不便でしょうがない。

絞りをあけて写すと、普段は目に見えないような星たちも、意外と見えるんです。
撮影中。
バックモニターの電源が落とせると良いのに。
それと、LX3はケーブルスイッチ(レリーズ)が用意されていないというのが
まったく持って不便でしょうがない。
若田さんが宇宙船で宇宙に行きましたね。

相変わらず、地球も自転してます。

黄砂のおかげで空はかすんでいて、星もあんまり見えないや。

音もなく静かに沈んでいきました…
ISO200だけど、なんかザラザラなんだよねー。
この画像は1時間半にかけてのお月様の動きをとったもの。結構動くんだね。
ここは飛行機の通り道でもあるんだなー。左から2本はお星様かな☆

飛行機が月を貫いたよ。
しかし、今日は設定がうまくできていなかったな、失敗失敗。
LX3
星の軌跡。飛行機の航跡。雲が流れていった。
やがて、雲が空を覆い、星が隠れた。