被写体を場合によっては見た目以上と感じるほど鮮やかに
表現するLX3に対して、GX200は少しシアン系の色が強い気がする。
しかし、かとい って、鮮やかな発色ができないわけではないのです。
ホワイトバランスオートで撮影すると…なんかくすんだ色に。
そこで、ホワイトバランスを
・電球
露出補正で
・アンダーに補正
画像設定で
・コントラストを+1
・色の濃さを+1
にかえてあげると…
この通り、ばっちり鮮やかに表現できるのです。
GX200は、自分の設定を見つけていくのがまた楽しみかも。
LX3の場合。
やっぱりくすんだ表現に。鮮やかな発色のLX3にしては、
意外な表現でした。
そこで、
ホワイトバランスを
・電球
フィルムモードを
・ダイナミック
に変えてみると…
こちらも鮮やかになりました。
GX200が青みが強いのに対して、こちらはなんとなく黄色みが
強い感じですね。
でも、モードをちょっと変えるだけで鮮やかに写すことができる点で、
LX3はお手軽です。
個人的には、LX3を普段使っていることもあり、 お手軽にきれいに撮れるLX3は便利だなーと思ってます。
ちなみにD90だと…
自分はデジカメオンラインでLX3、GX200ともに購入
安いだけではなく、対応が早くてよかったです。


お手軽にきれいな画をとりたいならLX3↑(画像クリックでお店に行けます)
最近品薄なので、在庫があるうちに手に入れたいものです…。
6/28現在、在庫があるようですね(価格もずいぶんこなれてますね)
自分でカメラを使いこなして画づくりするならGX200↓
GX200の水平照準器はとても便利だ…
ともに安くなりましたね


コメント (4)
ちなみにD90の撮影データはどんなんですかい?
1枚目の写真もD90ですかね? 敷物の色はこれが実物に近いのでしょうか?
それにしても・・・
僕の欲しいカメラを2台とも持ってるなんて、ウラヤマスィ~ ^^;
投稿者: banabana | 2009年06月29日 03:26
日時: 2009年06月29日 03:26
一枚目もD90ですよ。
ホワイトバランスを電球にして
露出を+1/3で撮りました。
実際の見た目は、この記事の場合は
D90>LX3>GX200 といったところです。
GX200は「色の濃さ」の設定を少し落とせば
もっと見た目に近づけると思います…。
GX200は家内のもの、LX3は仕事用とはいえ、
D90を含め確かに贅沢ですね…。
その分、3年後くらいには老朽化も一気に来る
わけですが…
投稿者: nb | 2009年06月29日 10:16
日時: 2009年06月29日 10:16
にゃるほど(@_@)
さすがD90って感じですね!
ガンレフの底力見たか~!・・・みたいな
でも、他の2台も検討してますね。
ところで、
GXの液晶ビューファインダーVF-1って、『使える』んでしょうか?
投稿者: banabana | 2009年06月29日 16:21
日時: 2009年06月29日 16:21
ビューファインダーは、
やっぱりローアングルのときとか、
太陽光がきつくて背面の液晶が見づらい時などは
かなり威力を発揮します。
でも、普段から使うかというと…
そこは好みじゃないかと。。。
D90になれちゃうと、GX200を使っても、
LX3を使っても、ついつい「覗いちゃう」
んですよね(笑)
その点では、VFついているほうが安心かも。
投稿者: nb | 2009年06月29日 20:17
日時: 2009年06月29日 20:17