いやはや、確定申告の作業が進まず…でもちゃんとやらねば。
+++
最近のボウリングは、アベ150前後を行ったりきたりです。
相変わらずフォームで苦しんでいるのだけど、
ディープインサイドからの激烈横回転に戻ったとたん、200を越えて…。
とはいえ、ホームレーンのオイルコンディションが最近は
外早なことが多く、しかも長めに入っている(伸びている?)ため、
苦戦してばかりだが、ジャスポケでピンが一瞬で倒れたりすると
なんか「やっぱりこの投げ方が楽しいな」と思える。
ここの所の、ディープインサイドに出ない投げ方の練習中に、
リーグは1位から13位まで陥落。
3週目は超外早レーン、4週目は超激遅レーンにあたったこともあり、
他のボックスのストローカーの皆さんがハンデ込みでことごとく
200以上出しているところに
めちゃくちゃアベレージが低かったのだった。
最近は大会でのレーンがはずればかりだ。
同じボックスの人も、総じてスコアが打ててないし。
今週からのリーグは本来の投げ方で行くつもり。
おそらく、アベレージも順位も上げられると思う。
5月のリーグ終了までに5位入賞、できればトップ3を目指す。
トップ3になったら、ボールを買おうっと。
+++
行きつけのセンターで、どうしても苦手なスタッフが一人居る。
スタッフといわず客といわず、人を見下したところがあり、性格がきつい。
へたくそな自分なんか完全に見下されていると感じるが、
今日、またムッと来ることがあって、先日のことを思い出した。
その人はどうやら、プロテストを受けようとしている人らしい。
以前、そのセンターのとある大会にその人も出ていたので話しかけて、
「上手ですね~」
といったら、すごくむっとされて、視線もこちらぬ向けず
「私、テスト生なんで」
と吐きすてられるように去っていかれた。
(まあ、あとでちょっと気にしたのか他の話をしにきたが)
このとき自分は3つのことを考えた。
(1)”え、なんか悪いことを言いましたか?”
(2)”テスト生って、えらいの?”
(3)”この人が出る大会には二度と出ません”
(同じボックスにだってなりうるわけだから)
とくに(2)なんだけどね。
仮に自分が、来年、東京大学を受験しようと思ったら、
「俺、東大受験生だから(だから、すごいんだよね)」
とかえばっていえることなのだろうか?
それ自体に、ほとんど何の意味もないのではないだろうか。
”あ、そう”
位かな。
自営業の自分の周囲には、実績のある、
お客様や社会から信頼厚い先生方(いわゆるコンサルタント)も
たくさんいる。そう、彼らはプロの面々で、おこがましいが自分も
そのプロの一人として食べている。
でも、そういう先生がたが
「自分は”○○”という取得が難しい国家資格を持っているのだぞ」
とか言っていることをまず見ない。
というか、その資格を持っていることをいう必要もないのだ。
だって、その言動、行動は十分それだけで相手を納得させられるから。
また、その資格名やプロのコンサルタントであることを言ったとして、
表面的に褒められても、真の評価は獲得し得ないのだ。
だから彼らは常に実績を蓄積し、そして新たな考えやスキルを
吸収することを惜しまない。
そしてなによりも、彼らはとても相手に優しい。
そして、物腰も穏やかなのだ。
自分は、そういう姿を見るたびに、
「プロって、こういうことだな」
と感じる。
そして、そう感じさせてくれる人の中には、
難しい国家資格なんて持っていない先生だって居るのだ。
そう、資格とか、プロテストとかは、
「それを持っていないと、○○ができない」とか、
何らかの目的に必要だからとるべき一つの手段でしかなく、
そうでなければ、それはプロフェッショナルへの絶対解ではないのだ。
(そしてたいてい、その「手段」は自分以外の
ほかの人にとってみれば、別にどうでもいいことが多い)
+++
プロフェッショナルという仕事をするということは、
知見やスキルを高めるということだけではなく、人間性を高めると言うことでもある。
小林虎三郎曰く「人には磨くべき”道”と”芸”がある」
”道”すなわち、人としてのあり方。
”道”を高めることなくして”芸”は高まらない。
その逆もしかり。
また、アイヌ民族を研究した第一人者の金田一何某曰く、
「ものもいわじ、なにもかたらじ、石はただ、全身を持って己を語る」
そうだよな。まったくもって。
+++
まあ、最近はそのスタッフの姿を見ればできるだけ
離れるようにしている。
(こっちはお金払って、楽しい時間をすごしたいわけだし)
また、自分にとっては、その人がプロの資格を取ろうがとるまいが、
まったくもって関心がない。
ただ、プロとしての資質、そういうものって確実にあると思うのである。
それ以外のスタッフとはいい感じに仲良しなんだけどなー。
コメント (3)
私の仕事している業界も、どうしても品質を評価するのにその良し悪しを定量化できないいわゆる「官能の世界」(なんか響きがエロイな^^;)の部分が大きいので、とかく資格のような「箔」とか「お墨付き」とか「お作法」をありがたがるところがあって。
仕事に関しても、無駄に忙しさをアピールすること(やたらと仕事を家に持ち帰ったり机の上が書類の山だったり)に美学を感じている人とか。
なんか「ちょっと違うだろ」と思ってしまいますね。
でもどの世界でも「プロ」とか「一流」とか言われる人は、周囲にその実力や経歴を鼻に掛けるどころか、そのすごさなど微塵も感じさせることはなくて、ある種エンターテイナーのような資質も備えているのでは、とつくづく感じます。
そしてそのような人たちを見るにつけ、自分などまだまだヒヨッコだな~、と思うわけで(^^;
「人には磨くべき”道”と”芸”がある」
いい言葉ですね。
投稿者: ロースター | 2007年03月13日 12:27
日時: 2007年03月13日 12:27
>ロースターさん
コメントいただいていたんですね、
スミマセン。
いまだに新しいブログの設定が良くわからず…
おそらく、URLを入れていただけると即時反映
されるはずです…。
+++
「官能の世界」…ムフフフフ…
>ある種エンターテイナーのような資質
確かに。人望があるというか。
それはきっと、人生的な経験というものの質も、
大きくかかわってくるように思います。
だから、良質な経験(何を持って良質というかは
人それぞれですが)が大切なんだと思います。
投稿者: nb | 2007年03月22日 12:54
日時: 2007年03月22日 12:54
?????????? (NB-Roads????????????????) 私が探していたものです。情報をありがとうございました。
投稿者: web designing vancouver | 2012年02月26日 04:29
日時: 2012年02月26日 04:29