++ 画像・文章の無断転用、転載、加工等はお断りしております++
☆また、商品販売や販売促進を目的としたサイトが当ブログの記事を無断でリンクし、
記事内の情報をそれら目的に用いることを禁じます。☆

« 2112年10月、わが家はまた汚染。 | メイン

日野市の小学校も汚染されている?

日野市立某小学校。空間線量は高くても0.131μSv/h程度の日だった。
(使用機種は大口径パンケーキ型センサー搭載のインスペクター+というガイガーカウンター)
体育館沿い、水が流れるだろうと思われるコンクリート沿い地面を計測。

X線、γ線だけでは不十分なので、α線、β線をはかるための検知窓を開放。
数値は0.119μSv/h。低い。水が頻繁に流れているからだろう。
では、その流れた水が落ちる排水溝はどうか?排水溝には落ち葉が積もっていた。

DSC04434
汚染物質は小さいので落ち葉の下のほう下のほうに堆積するが、ほじくり返すわけにもいかないので、落ち葉の上から計測。簡単に数値が上がった。
『0.227μSv/h』

 

DSC04436


おそらく、この落ち葉の下のほうにはもっと色濃くβ線が検出できることだろう。
でも、この数値がわかっただけで知りたいことがわかったからいい。子供たちの生活の場は汚染されている、ということ。
日野市が公表している「個人用」線量計での同地域の計測数値は昨年の11月、地上5cmでの計測値は
「0.07μSv/h」
低いのは当たり前。私も持っている、日野市が計測に使うこの機器はα線とβ線を検知しない。セシウムの、β線は無視してあくまでγ線、x線しか拾わないのだから。
本当の危険は相変わらず、日常生活を取り囲んでいる、これが現実。
本当に、このままでいいの?

About

2012年10月13日 10:55に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「2112年10月、わが家はまた汚染。」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。


■NB-Roadsセレクション
ブログ内で取り上げた商品・気になる商品などをまとめたAmazonのショッピングページ。
NB-Roadsセレクション